札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 横浜 川崎 甲府 新潟 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 徳島 高松 松山 高知 福岡 長崎 熊本 沖縄

タイマーケット2025|4月25日(金)~5月8日(木)ルクア大阪で開催!マムアンちゃんと楽しむタイ旅行気分の2週間

気になる人にシェアしてみよう!

WELCOME!!タイマーケット2025

大阪駅直結のルクア大阪・地下2階キッチン&マーケットで、タイの魅力をたっぷり体感できる「WELCOME!!タイマーケット2025」が2025年4月25日(金)から5月8日(木)まで開催中!タイの人気キャラクター・マムアンちゃんがガイドとなり、伝統の味を守る“タイ・セレクト認定”商品の販売や、オリジナルのタイ弁当、タイビールなど本場の味覚を満喫できる企画が満載です。さらに、航空チケット風の10%OFFクーポンの無料配布やタイ国際航空による抽選会など、買い物も旅行気分で楽しめる内容になっています。

日程

2025年4月25日(金)~5月8日(木)WELCOME!!タイマーケット2025

時間

施設営業時間に準ずる(11:00~21:00想定)

会場

ルクア大阪 地下2階 キッチン&マーケット(大阪市北区梅田3-1-3)
アクセス:JR「大阪駅」直結/大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」徒歩3分

入場料

無料

主催者

タイ王国大阪総領事館 商務部

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.lucua.jp/shopnews/article/?postid=228546
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

栄の中心がタイ色に染まる2日間!「タイフェスティバル in 名古屋2025」開催

気になる人にシェアしてみよう!

初夏の栄がアジア色に染まる!「タイフェスティバル in 名古屋2025」開催

“微笑みの国”タイの文化とグルメをまるごと体験できる2日間が、今年も名古屋・栄に戻ってきます。「タイフェスティバル in 名古屋2025」が、5月17日(土)・18日(日)の2日間、久屋大通公園・久屋広場を中心に開催されます。会場一帯がアジアンムードに包まれる、東海エリア屈指の国際フェスティバルです。

本格派タイ料理が並ぶフード屋台では、タイカレーやガパオ、パッタイ、トムヤムクンなど多彩なローカルグルメが揃い、スパイスの香りに誘われるように多くの来場者が集まります。タイ産フルーツやビールと一緒に味わえば、名古屋にいながら“タイ旅気分”を満喫できます。

ステージではタイ舞踊やムエタイのデモンストレーションが披露され、抽選会では名古屋〜タイ往復航空券が当たるチャンスも。雑貨や衣類、フルーツなどが並ぶ物販ゾーンや、タイ式リラクゼーション体験など、ゆったりと過ごせるカルチャーエリアも充実しています。

東京・大阪に次ぐ国内3番目の規模を誇るこのイベントは、今年で20年目。タイ好きはもちろん、旅行気分を味わいたい人にもぴったりな、初夏恒例の注目フェスです。


開催概要

【イベント名】
タイフェスティバル in 名古屋2025

【日時】
2025年5月17日(土)〜18日(日)
タイフェスティバル in 名古屋2025

【時間】
10:00〜20:00

【場所】
エディオン久屋広場(久屋大通公園 久屋広場・エンゼル広場予定)
愛知県名古屋市中区栄3丁目65番地

【アクセス】
地下鉄「栄駅」「矢場町駅」から徒歩すぐ

【入場料】
無料(雨天決行)

【主催】
タイフェスティバル in 名古屋実行委員会

【後援(予定)】
愛知県/名古屋市/タイ王国大使館/タイ国政府観光庁 ほか

気になる人にシェアしてみよう!

タイが長居に帰ってくる!「タイフェスティバル大阪・関西2025」5月開催

気になる人にシェアしてみよう!

ムエタイもT-POPも!「タイフェスティバル大阪・関西2025」が長居公園に2年ぶりの復活

2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間、長居公園自由広場にて「タイフェスティバル大阪・関西2025」が2年ぶりに開催されます。アジア文化を代表する一大イベントが、タイのグルメ、伝統文化、音楽を引き連れて帰ってきます。

会場には、本格タイ料理が味わえる屋台やドリンクブース、雑貨・マッサージ・観光などのサービスブースが出店。さらに、特設ステージではタイ古典舞踊、ムエタイのデモンストレーション、そしてT-POPのライブコンサートも予定されています。観て、食べて、感じて、まるでタイを旅するような体験ができるイベントです。

今回はタイ国政府観光庁による「5 MUST DO in Thailand」企画ブースも展開。ストリートフード、工芸品、スポーツ、絶景、文化をテーマにした5つの体験型展示が行われ、訪れる人々に“あなただけの物語が見つかるタイ旅”を提案します。

さらに、大阪恒例の「関空⇔バンコク往復航空券」が当たる抽選会も開催。初夏の大阪で、一足早くタイへ心の旅をしてみませんか?イベントの最新情報は公式Facebookで随時更新されます。


開催概要

【イベント名】
タイフェスティバル大阪・関西2025

【日時】
2025年5月24日(土)〜25日(日)
タイフェスティバル大阪・関西2025

【時間】
10:00〜20:00

【場所】
長居公園 自由広場(大阪市東住吉区長居公園1-1)

【アクセス】
御堂筋線「長居駅」3番出口すぐ/JR阪和線「長居駅」東出口より徒歩5分

【入場料】
無料

【主催・共催】
タイ王国大使館/タイ国政府観光庁 ほか

【SNS・詳細】
https://www.facebook.com/ThaifestivalOsakaOfficial/

気になる人にシェアしてみよう!

福岡がタイになる2日間!「タイフェスティバル福岡2025」天神中央公園で開催

気になる人にシェアしてみよう!

福岡のど真ん中で本場のタイ文化を体感!「第6回タイフェスティバル福岡2025」開催

毎年多くの来場者で賑わう「タイフェスティバル福岡」が、2025年もやってきます!今年は5月24日(土)・25日(日)の2日間、天神中央公園・貴賓館前エリアを舞台に、第6回目の開催が決定。福岡にいながらタイの“今”を味わえる、グルメ・雑貨・観光・文化の魅力が詰まったイベントです。

会場には本場タイ料理の屋台が並び、人気のグリーンカレーやガパオライス、タイスイーツまで多彩なメニューが味わえます。さらに、色鮮やかなタイ雑貨の販売や、現地の観光情報ブース、伝統舞踊やアーティストによるステージパフォーマンスも展開。五感すべてで楽しめる2日間です。

タイフェスティバルは、2014年に東京から始まり、福岡では2019年からスタート。今年で6回目を迎え、福岡の初夏の風物詩として定着しつつあります。2025年は「Creative Thailand」をテーマに、タイ文化の奥深さやクリエイティビティにも注目が集まります。

タイ旅行が恋しい人も、これから訪れたい人も、福岡の街なかで“旅する気分”を味わえる2日間。ゴールデンウィーク明けの週末、家族や友人と一緒に天神中央公園でタイの風を感じてみてはいかがでしょうか。


開催概要

【イベント名】
第6回タイフェスティバル福岡2025

【日時】
2025年5月24日(土)・25日(日)
第6回タイフェスティバル福岡2025

【時間】
10:00〜20:00(飲食ブース L.O. 19:30)

【場所】
天神中央公園 貴賓館前エリア(福岡県福岡市中央区西中洲)

【アクセス】
福博であい橋すぐ/天神駅・中洲川端駅より徒歩圏

【入場料】
無料

【主催】
タイ王国大使館/タイフェスティバル福岡実行委員会

【公式Instagram】
https://www.instagram.com/thaifest.fukuoka/

【問い合わせ】
タイフェスティバル運営事務局(TEL:092-771-8522/平日10:00~17:00)

気になる人にシェアしてみよう!

第4回 方南町タイまつり|5月25日開催!杉並の商店街がポジティブタイランドに変わる1日🇹🇭🌈

気になる人にシェアしてみよう!

方南町タイまつり2025

2025年5月25日(日)、東京・杉並区の方南銀座商店街にて「方南町タイまつり2025」が開催されます!今年で第4回を迎えるこのイベントは、方南町駅近くの商店街が1日限りのポジティブタイランドに変わる人気の地域型タイフェス。タイ料理の屋台や雑貨ブース、個性あふれるステージパフォーマンスが揃い、家族連れやタイ好きにはたまらない内容となっています。

商店街の公式キャラクター「ほうなんぷらーくん」も登場予定。日本一ラフでゆるいタイイベントを目指し、訪れる人々に笑顔と活気を届けてくれます。入場無料、雨天決行。ぜひ現地の“ポジティブタイ”な雰囲気を体験してみてください。

日程

2025年5月25日(日)方南町タイまつり2025

時間

11:00〜18:00(雨天決行)

会場

方南銀座商店街(東京都杉並区方南2丁目12−27〜30付近)
アクセス:東京メトロ丸ノ内線「方南町駅」2番出口すぐ

入場料

無料

主催者

方南銀座商店街振興組合
協力:方南町タイまつり実行委員会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.instagram.com/thaimatsuri
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

池袋でベトナムの音楽と料理を堪能!ベトナムフェスティバル Next Culture Day 2025

気になる人にシェアしてみよう!

Vietnam Festival Next Culture Day 2025が池袋で開催!音楽、舞踊、グルメを楽しむイベント

2025年4月5日(土)から6日(日)の2日間、池袋西口公園野外劇場 グローバルリング シアターにて「Vietnam Festival Next Culture Day 2025」が開催されます。このイベントは、ベトナムと日本の文化交流を深めることを目的とし、ベトナムの音楽、舞踊、グルメ、そしてアートを楽しむことができる一大イベントです。

イベントの目玉は、ベトナムの音楽シーンで活躍する著名アーティストのパフォーマンスです。2016年にデビューし、ベトナム国内で絶大な人気を誇るERIK(エリック)をはじめ、ĐỨC PHÚC(ドゥック・フック)、VŨ THẢO MY(ヴ・タオ・ミー)などが登場し、観客を魅了します。また、日本でもお馴染みの大食いアイドル「もえあず」こともえのあずきが登場し、ベトナムを愛する気持ちを込めてイベントを盛り上げます。

さらに、ステージプログラムでは、ベトナムの伝統舞踊や音楽を披露するV-cosmoやV-Artistsが登場し、アニメソングをベトナム語で歌うANIROCKSのパフォーマンスも見逃せません。会場では、ベトナム料理のキッチンカーや物販ブースが並び、ベトナムの魅力を存分に楽しめます。

「Vietnam Festival Next Culture Day 2025」は、入場無料で、雨天決行、荒天中止となります。家族や友人と一緒に、ベトナム文化を体験し、音楽や食文化を楽しむことができる絶好の機会です。今年の春、池袋で新たな文化交流の場として注目されるこのイベントにぜひ参加してみてください。


開催概要

【日時】
2025年4月5日(土)〜6日(日)ベトナムフェスティバル Next Culture Day 2025
・4月5日(土)10:00〜21:00
・4月6日(日)10:00〜19:00
開会式:4月5日(土)11:00〜

【場所】
池袋西口公園野外劇場 グローバルリング シアター

【内容】
ベトナムの音楽、舞踊、グルメ、アートの展示・体験
・ERIK(エリック)やĐỨC PHÚC(ドゥック・フック)などのパフォーマンス
・ベトナム料理のキッチンカーや物販ブースの出店

【関連サイト】
https://ikebukuro.vietfes.asia/

気になる人にシェアしてみよう!

第64回タイ旅座談会|2025年3月31日(月)19時〜開催!おすすめの5つのMUST体験 第2弾を紹介するオンラインイベント

気になる人にシェアしてみよう!

第64回オンライン「タイ旅」座談会|おすすめの5つのMUST体験 第2弾

タイ国政府観光庁(TAT)主催による人気シリーズ「タイ旅」座談会の第64回が、2025年3月31日(月)にオンラインで開催されます。今回のテーマは「おすすめの5つのMUST体験 第2弾」。タイの文化・観光・グルメ・アクティビティなどの魅力を深掘りし、最新の観光情報をお届けします。ゲストにはFMノースウェーブ「Sabaai Sabaai! Thailand」の城野康子ディレクター、元WISE編集長の吉田一紀氏を迎え、観光地の紹介やおすすめ体験をリアルな視点で語ります。定員90名の無料イベント、Zoomを使って全国どこからでも参加可能です。

日程

2025年3月31日(月)第64回オンライン「タイ旅」座談会|おすすめの5つのMUST体験 第2弾

時間

19時00分〜20時00分(日本時間)

会場

オンライン(Zoom使用)
※事前にZoomアプリのインストールが必要です

入場料

無料(定員90名・先着順)

主催者

タイ国政府観光庁(TAT)東京事務所

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.thailandtravel.or.jp/news/147276/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

本場の味と伝統文化が集結!「ベトナムフェスティバル2025」代々木公園で開催決定

気になる人にシェアしてみよう!

「ベトナムフェスティバル2025」東京・代々木公園で開催!食と文化を楽しむ2日間

日本とベトナムの交流を深める恒例イベント「ベトナムフェスティバル2025」が、2025年5月31日(土)と6月1日(日)に東京・代々木公園イベント広場で開催されます。ベトナム政府が海外で唯一公認するこのフェスティバルは、毎年多くの来場者で賑わい、本場の文化やグルメを満喫できる貴重な機会となっています。

会場には約130のブースが並び、ベトナムの国民食であるフォーやバインミー、ベトナムスイーツなど多彩なグルメが楽しめます。また、カラフルなランタンが並ぶ「ランタンストリート」や、伝統芸能「水上人形劇」の上演も予定されており、視覚的にもベトナムの雰囲気を存分に感じられる空間が広がります。

さらに、ベトナムを代表するアーティストによるライブパフォーマンスも開催される予定で、音楽を通じた文化交流も大きな見どころの一つです。ベトナムの現代カルチャーに触れられる貴重な機会として、多くの音楽ファンの注目を集めそうです。

食、伝統文化、音楽と、ベトナムの魅力が凝縮された「ベトナムフェスティバル2025」。家族や友人とともに、日本にいながら異国情緒あふれる2日間を楽しんでみてはいかがでしょうか。


【開催概要】

【イベント名】
ベトナムフェスティバル2025

【日時】
2025年5月31日(土)〜6月1日(日) ベトナムフェスティバル2025
10:00〜20:00(予定)

【場所】
代々木公園イベント広場(東京都渋谷区神南2丁目3)

【関連サイト】
http://www.vietnamfes.net/

気になる人にシェアしてみよう!

タイで暮らすように旅する🇹🇭「ロングステイセミナー2025」3月30日(日)東京国際フォーラム|15:00~タイ国政府観光庁の特別セミナーも📝

気になる人にシェアしてみよう!

ロングステイセミナー2025

日本最大のロングステイ情報発信イベント『ロングステイセミナー2025』が、3月30日(日)に東京国際フォーラムで開催!海外・国内のロングステイをはじめ、親子留学、二地域居住、ワーケーションに関する情報をワンストップで提供します。

タイ国政府観光庁のブースでは、タイでのロングステイやワーケーションに役立つ現地情報をお届け。さらに、15:00~15:45には「アメージングタイランドアップデート ~タイで暮らすように旅をする~」セミナーを実施。年に一度の貴重な機会をお見逃しなく!

日程

2025年3月30日(日)ロングステイセミナー2025

時間

10:00〜17:00

会場

東京国際フォーラム ガラス棟 会議室7F(701)
住所:東京都千代田区丸の内3-5-1

入場料

無料(登録制)

セミナー情報

15:00~15:45「アメージングタイランドアップデート ~タイで暮らすように旅をする~」
登壇:タイ国政府観光庁

主催者

一般財団法人ロングステイ財団

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.thailandtravel.or.jp/news/146660/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

本場の文化が東京に集結!「カンボジアフェスティバル2025」5月開催決定

気になる人にシェアしてみよう!

日本最大級のカンボジア文化交流イベント、代々木公園で開催!

2025年5月3日(土)・4日(日)の2日間、東京・代々木公園イベント広場で「カンボジアフェスティバル2025」が開催されます。2015年に始まり、今年で9回目を迎える本イベントは、約10万人が訪れる日本最大のカンボジア関連イベントです。カンボジアの伝統文化や食文化、観光の魅力を広く伝え、日本との交流を深めることを目的としています。

今年もカンボジアから芸能人を含む多くのゲストが来日し、伝統舞踊や音楽のステージパフォーマンスが披露されます。さらに、約70のブースが出店し、日本ではまだ馴染みの少ないカンボジア料理や雑貨、現地の企業やNGO・NPO団体の活動紹介など、多彩な企画が予定されています。今年の特別企画として、昨年ユネスコ世界無形文化遺産に登録されたカンボジアの万能布「クロマー」を取り入れた舞踊や、クロマーの歴史と使い方を体験できるプログラムも開催されます。

クメール料理のヌンバンチョックやアモックなどの本場の味を楽しめる飲食ブースや、カンボジアの工芸品や雑貨を販売するマーケットも充実。日本にいながらカンボジアの文化や伝統を体感できる貴重な機会です。ぜひ家族や友人と一緒に足を運び、カンボジアの魅力を存分に味わってください。


【開催概要】

【イベント名】
カンボジアフェスティバル2025

【日時】
2025年5月3日(土)〜5月4日(日) カンボジアフェスティバル2025
各日10:00〜19:00(雨天決行)

【場所】
代々木公園 イベント広場 + 野外ステージ

【入場料】
無料

【主催】
カンボジアフェスティバル2025実行委員会

【共催】
在日本カンボジア王国大使館、在日カンボジアコミュニティ、在日カンボジア留学生協会、BMI Co.,Ltd

【関連サイト】
http://www.cambodiafestival.com/

気になる人にシェアしてみよう!